村上春樹

村上春樹の小説の感想や解釈を書いた記事をまとめています。なるべく的確であると思われる言葉で書いてみました。読んだことのある本の記事があれば、試しに覗いてみてください。

スポンサーリンク
本について

村上春樹『国境の南、太陽の西』について。

『国境の南、太陽の西』はバランスの取れたラブストーリーで、村上春樹がくれる”傷心”は私の座標でした。
映画

映画『ノルウェイの森』を再鑑賞。言葉の選び方、間の取り方、全てが心に刺さる

生粋のロマンチストたちによる、完全な作品。誰かと語り合いたい一作品です。
村上春樹

「風の歌を聴け」における「汝らは地の塩なり」「塩もし効力失わば、何をもてか之に塩すべき」の意味を考察する。

「風の歌を聴け」の「汝らは地の塩なり」「塩もし効力失わば、何をもてか之に塩すべき」について考え、その後の「嘘だといってくれないか」についても考察する。
村上春樹

「風の歌を聴け」そして「さようなら、ギャングたち」を読み、それぞれの著者と学生運動について考える。

二人の「学生運動」への立場の違いと、彼らが生み出した作品を照らし合わせて考えました。そしてそれを観念的に文章に起こしています。その上私的解釈となりますので、その点はご理解いただけると幸いです。
村上春樹

居酒屋に行き、お酒と読書と「風の歌を聴け」のことを考える。

居酒屋に行って、「風の歌を聴け」の一節を思い返す。
村上春樹

「風の歌を聴け」が一番好きな本だと言う人をみる。

「風の歌を聴け」には特有の風が流れ、空気が充満している。それを知る人は、多分たくさんいるのだ。
映画

映画「ドライブ・マイ・カー」を観て思うこと。ラストシーンや妻のこと、無音のシーンについての考察もしてみる。

村上春樹氏の短編「ドライブ・マイ・カー」の映画についてさまざまに考察して、感想を述べてみました。まず言えることは、この映画全体が素晴らしい芸術であるということです。
村上春樹

村上春樹氏「スパゲティーの年に」は芸術的文章。

村上春樹氏の短編の中で最も好きなこの作品「スパゲティーの年に」。これを解釈してみました。
村上春樹

「図書館奇譚」を読んで。

本自体の感想とは異なるかも知れませんが、本を読んだことによる自己啓発の備忘録として、ここに私の思うことを書かせていただきました。
村上春樹

村上春樹氏「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」と出会った高校時代。小説に感じた巨大な可能性。

村上春樹氏の短編集「カンガルー日和」の中にある「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」に出会い、私の人生は少しだけ変化したように思います。そのことについて、書いてみました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました