近頃話題のHSP。ハイリーセンシティブパーソンの略だそうですね。色々なことに過敏に反応する人の気質のことであるようで、病気ではないということです。
色々調べてみたのですが、私はどうやらこれであるような気がします。(何かに括られることはあまり好きではありませんがいかにしても当てはまる点が多かったのです)
例えば、「サイレンの音が苦手」「雰囲気や空気、感情を読み取ることが得意」「情報をキャッチしすぎる」「一度に複数のタスクをこなそうとするとすぐに混乱する」「多くの人と時間を共にしすぎると疲れてしまう」といったところが当てはまります。
逆に「自己否定が強い」や「脆い」といったところはあまり当てはまらないように思いますが、当てはまることの方が圧倒的に多い。
しかし私はこの当てはまった気質について、特に悲観はしていませんでした。これは私の個性で、むしろこれをなくしたら私はなにものでもなくなってしまうような気さえしていました。
しかしやっぱりこの気質を持っている以上、働いたり学校生活を過ごしたりするには結構苦労することもあります。なかなかうまくいかないし、どうしても自分がアウェイな感じがしてしまうからです。
おそらく多くのHSPである方々はそれを「私はおかしいんだ」とか「どうしよう、傷つく」と感じるのだと思うのですが、私は傷ついたり周りとの差異を感じつつも「私は他の人と少し違っているから私にしかできないこともあるのではないか」あるいは「その発言はあまりにも踏み込みすぎだと思うけれど私は私だし」と思ってきたように感じるのです。
つまり色々と敏感に感じ取ってしまうけれど、早々にそれを私の個性だと認識して強くあろうとしたというだけなのです。
でもこの世の中ではHSPは克服するもの、というような働きかけが多いように思います。
そうはいってもそもそもHSPとかいう呼び方がおかしい。そこに分類される人々にも一人一人違いがあるだろうに一つにまとめてそういう呼び方をする。
私はHSPだとかではなくその気質を個性だと信じたいわけです。
この辺りは非常にセンシティブな話ゆえ、うまくいえないけれど、HSP気質があるならそれに合わせた環境を自分で用意すればいいと思う。
あるいは、HSPでない人はその人に合わせた環境に身を投じれば良いと思う。
多分皆何かしら抱えて何かしら個性を持っているから本来は特に問題にされることでもないのだろうなと思わないでもないわけです。
最近その単語を耳にしてHSPについて考える機会が多かったのでこんなふうに記事にしてみました。
今回もここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント